2019.03.19 18:12HappyEducation説明会&ハピエデュDay in 周南市4月23日(火)から、周南市でもハピエデュDayが開催されることになりました!5月より毎週木曜日開催です。これに先立って、HappyEducation 活動説明会を行います。日時:4月7日(日)13時〜15時場所:〒746-0104 山口県周南市米光米光下172 米光保育園【内容】 不登校は悪いことじゃない! 不登校について、気軽に話しませんか? 当事者はもちろん、関心のある方の参加をお待ちしています。 【問い合わせ先】 Happy Education 代表 村上忍 090-4579-1368
2019.03.19 17:26会員について会員種別 ◎サポート会員 (ハピエデュ活動に賛同・共に学びたい方) ◎ファミリー会員 (不登校当事者家族) 会費 ◎年会費 3,000円(全会員種別共通) ◎月会費 1,000円(2人目以降半額) 会員特典 不登校に関する情報や多様な学びに関する情報をLINE@にて配信 当会の主催イベントの案内 講習会等の割引特典あり
2019.03.12 05:40◆活動内容◆不登校啓発事業 地域社会に対して、不登校の正しい認識を啓発していきます。展示イベント・講演会等 保護者の学び事業 孤立しがちな不登校家庭を結び、気持ちや困りごとの共有で孤立を防ぎます。学びの選択肢について、自発的に学ぶ機会を作ります。茶話会・勉強会・オンラインでの情報発信等 フリースクール事業 平日昼間の子どもたちの居場所自発的な学び、自由と責任、多様な学びの推進 昨年の主な活動内容 毎週月曜日子ども&保護者の居場所不登校啓発展示 年間 5回 不登校児対象マリン体験ぼくの!わたしの!文化祭&お話ワクチン講話会当事者、関係者による茶話会「不登校は不幸じゃない」全...
2019.03.12 00:13代表メッセージ不登校…年間30日以上、病欠以外で学校にいかないこと。 近年、多様な事情により、現学校教育になじめない子どもたちが急増しています。 文科省からの「教育機会確保法」にもあるように、学校教育以外の学び場も子どもの学びの選択肢として、重要視されはじめました。しかし、各地域社会において、学校以外の選択肢が少ないのが現状です。さらに、学校に行かない、行けない子どもたちに対しての理解が乏しく、子どもたちが不登校により、自己肯定感の低下という重大な二次障害に陥ってしまっています。 学校もいい!でも、学校だけではない子どもたちの学びの選択肢として活動を展開していきます。 子どもたち...